子供が生まれたら「収入保障保険」のススメ!

 FPオフィス ワーク・ワークス ファイナンシャルプランナー(CFP)の中村宏です。

 子供が生まると、世帯主に大きな死亡保障が必要です。

 共働きの場合で、配偶者の収入も生活費や教育費に充当している場合は、配偶者にも死亡保障をつけておいたほうがいい。

 加入する生命保険を選ぶときのポイントは、期間限定の掛け捨ての保険にすること。

「掛け捨ての保険は、保険期間の間に万が一のことがなかった場合、支払った保険料がムダになるから損。もったいない」という考えは、大きな誤りであります。

 貯蓄代わりにもなる終身死亡保険は、保険期間は一生涯ですが、保険料が高いので、大きな死亡保障をつけることができません。

 一方、期間限定の掛け捨て保険は、保険期間を過ぎれば保障が切れる代わりに、安い保険料で大きな死亡保障をつけることができるのです。

 子供が生まれたときに世帯主等が入る生命保険(死亡保険)の目的は、万が一のことが起きた場合でも、子供が経済的に自立するまで十分な教育を授けることができるだけの教育費と生活費をちゃんとカバーすることです。

 したがって、保険期間は子供が自立するまでの期間。たとえば大学を卒業するときまでの23年~25年間程度が適切でしょう。

 保障額については、どんな教育を受けさせたいか、どんな生活水準かによって異なりますが、明らかなことは、保険期間が経過するにつれて、保障額は少なくなるということ。

 生まれたばかりのときに世帯主などが亡くなったら、以後、23年~25年間の教育費と生活費をカバーする必要があるため、多額の保障が必要です。しかし、何事もなく加入後15年経過したら、必要な保障額は、残りの8年から10年間分に減ります。

 このように、期間の経過とともに保障額が自動的に減額されるのが、「収入保障保険」です。

 万が一の事態が起こったときに、以後、保険期間が終了するまで月15万円の給付金を遺族に支給するというように、条件を設定するのです。

 月15万円・保険期間25年として、加入してすぐに死亡した場合、支払われる保険金の総額は、月15万円×12ヶ月×25年=4,500万円です。

 加入して15年経過して死亡した場合、支払われる保険金の総額は、 月15万円×12ヶ月×10年=1,800万円です。

 保険料も比較的割安で、非喫煙健康体割引などの保険料割引の仕組みも多くの保険会社が取り入れています。

 子供が生まれたら、「収入保障保険」への加入を検討しましょう。

————————————————————————-

◆この記事は、メールマガジン「生活マネー ミニ講座」(「まぐまぐ」:無料)にて配信したものです。アドレスを登録していただければ、平日毎朝、お手元に届けいたします。

 

ワークワークスの個人向けサービス

PAGE TOP