住宅ローンの完済年齢が上昇!平均73歳。

FPオフィス ワーク・ワークス ファイナンシャルプランナー(CFP)の中村宏です。

10/5の日経新聞の記事によると、2020年度の住宅ローン利用者が完済を計画する年齢は平均73歳だとのこと。

20年前の2000年度の利用者は、68.3歳とのことですので、20年間で5年も遅くなっています。

理由は、第1に、晩婚化。
結婚年齢が遅くなると、第1子が生まれるときの年齢も遅くなり、マイホームの購入を検討する時期も遅くなります。

第2の理由は、超低金利を背景に住宅価格が上昇し、住宅ローンの借入額が多くなったこと。そして第3の理由は、借入額の上昇に伴って、返済期間が長期化したこと。

なぜ、超低金利になると住宅価格が上昇するのでしょうか。

毎月の返済額が同じ場合、金利が低いほど、毎月返済額に占める利息額が少なくなり、反対に元金返済額が多くなります。
つまり、毎月返済額が同じなら、金利が低いほど、高価格の住宅が購入できることになります。

借入額がアップすると、返済期間をできるだけ長くして、毎月の返済額を抑え、家計が圧迫されないようにしようと気持ちになります。

ハウスメーカーやマンション業者、工務店が、顧客に提示する返済計画案は、いつでも、誰にでも、変動金利タイプの超低金利、返済期間は最長の35年を前提としたものの1案だけです。

固定金利タイプや、返済期間を20年や30年にした良心的な2案、3案は決して提示されることがありません。

定年年齢よりもはるか先が完済年齢になっている住宅ローンを返済している方は、ぜひ、定年年齢時の住宅ローン残高の試算をしてみてください。

日経新聞によると、60歳時点のローン平均残高は、20年前の700万円から2020年には1,300万円超に増えているとのこと。

60歳時ローン残高が多いと、人によっては、退職金全額を充当しても、住宅ローンが完済できないのではないでしょうか?

そうなると、退職金で住宅ローンを減らしてもなお、残ったローン返済のために、定年後に再雇用やパートで収入を得る必要があります。

では、夫婦の老後の生活資金はどうしますか?

公的年金だけでは、老後に普通の日常生活を送るにまったく足りません。

公的年金の不足分と住宅ローンの返済を、定年後の勤労収入で確保することができますか?

 

ワークワークスの個人向けサービス

PAGE TOP