住宅ローンを借りるときの「融資事務手数料」

FPオフィス ワーク・ワークス ファイナンシャルプランナー(CFP)の中村宏です。

住宅ローンを借りるときにかかるコストのひとつに、「融資事務手数料」があります。

これは、金融機関に払うお金で、融資に伴う事務手続きの手数料です。

融資事務手数料は、借入金額にかかわらず一律に、3万円、5万、10万円などと決まっている「定額型」と、借入金額の2%などと、借入金額に応じて決まる「定率型」があります。
(上記の金額はいずれも消費税抜き)

金融機関によっては、同じ金融機関で「定額型」か「定率型」を選べるところもあります。

たとえば、3,000万円の借り入れをするとしましょう。

定額型3万円の金融機関の場合、消費税を含めた融資手数料は3.3万円です。

一方、定率型2%の金融機関の場合は、消費税を含めて融資手数料は66万円にもなりまです。

金額差がかなりあります。融資手数料だけで考えると、定額型が圧倒的に有利に思えます。

しかし、ことはそう単純ではありません。

定額型の場合は、金利が高く設定されているのです。

一方、定率型は、金利が低く設定されています。

したがって、住宅ローンを選ぶときには、融資手数料の額だけで判断しないほうがいい。

逆に言うと、金利だけで判断しないことも大切。

金利が低いと思ったら、その金融機関の融資手数料は「定率型」で、多額な負担になることがあるからです。

————————————————————————-

◆この記事は、メールマガジン「生活マネー ミニ講座」(「まぐまぐ」:無料)にて配信したものです。アドレスを登録していただければ、平日毎朝、お手元に届けいたします。

※FPオフィス ワーク・ワークスの対応地域※
東京・調布市、府中市、世田谷区、狛江市、多摩市、稲城市、三鷹市、日野市、八王子市、新宿区、渋谷区、川崎市、相模原市、京王線沿線、京王相模原線沿線、リモート(Zoom)で全国

 

ワークワークスの個人向けサービス

PAGE TOP